SSブログ

契約後打ち合わせ#25~我が家のスイッチ事情~ [間取り]

どぅーも、まるやきです。

熊本大地震、実家が九州なのもあり
今までの震災に比べても重く受け止めています。
GWに帰ったらできるだけのことはやろうと思います。



さて、今回は最終確認前の詰めのお話。
リモコンやスイッチの配置に関して。

スイッチの種類はこんなだよー、とか
並びはこんな感じ!とか
配置関係はこうなっている

・・・なんて話はもちろんしているのですが
どーも、具体的に想像がつきません。

なので、イメージしやすいように作っちゃいました。

図。


■メインポスト横

我が家でモニターやスイッチが集中する場所があります。
それは、階段、大黒柱(鉄だけどね)横の3連引戸が収まる薄壁部です。
厚さ70mmの壁に、いろんな機械がぶら下がってます。

図面ではこんな感じに表現されています↓

syuutyuubu.jpg



うん、わからん。

ってことで、こうなってるんだよね?
こうしてよね?という意味を込めて、図を作りました。

それがこちら↓

160410_メインポスト横のスイッチたち.png

HEMSの下は作業用に250mm空けるとか
ライコンスイッチを付けるには壁の厚みが足りないとか
いろいろありましたが、何とか解決し、この配置となりました。

床暖房リモコンは個人的にダサいと思うので端っこに笑

でも、ライコンのON-OFFは2階に上がる時によく使うと思うので
外部照明用スイッチもろとも右端に移動させた方がいいかも?

電動シャッターはタイマー化してここに集約しました。
理由はもちろん、リビングシアターのためです。
手元のリモコンで操作すれば、シャッターが全部下りてくるというスンポーです。
ライコンもリモコン操作可能、スクリーンも電動にする予定なので
手元で全部の操作ができちゃいます!

これは楽しみポイントのひとつですね。


■玄関のスイッチ

玄関スイッチも、よくよく話を聞くと
まとまりがないことが分かりました。

なので、こんな風に変えてよ~ってことで
こうすることにしました。

玄関スイッチ.png

最初はスイッチプレートが3つでした。
EV・PHV用のシングルがひとつに
センサー親機がひとつ
そして3連スイッチがひとつです。

EV・PHV用はこれ専用で付いてくるそうですが
入切表示のトリプルスイッチをセンサーのブランクに
入れればいいんでしょ?てことで1プレート化。

センサー親機のブランクはスイッチに使えないそうで
子機と場所を入れ替えました。

まとまってていいでしょ?
EV・PHV用は電線径が違うと思うので(20A用?)
トリプル用があるのかだけが心配点ですね。

■リビング入ってすぐ

最後はリビング入ってすぐのラ・ロック2室内操作盤周り。
ここもイメージがつかなかったので図を作って確認しました。


rarokku2.png

ここも。
ラ・ロック2の室内操作盤を付けると、下に結線作業用だかの
IFU(インターフェースユニット)が付くってことは聞いてたんですが
どーもイメージが沸かなかったので作りました。

設計Hさんも図面で示してくれてはいたのですが
自分でこういうのを作った方が、自由に配置ができて
より良い案が浮かんできました。

やってよかったと思ったことの一つです。
仕上がりが楽しみですね。



■次回

契約後打ち合わせ#26~いつの間にか造成が始まってました~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#24~最終確認その前に~ [間取り]

こんにちは。桜も散りつつありますね。
まるやきです。

今回は今後の日程と支払絡みのことを確認しました。
契約時の引き渡し日と、現在予定されている引き渡し日が
2か月以上ずれた理由についても。


■引き渡し日がずれた理由

当初、10月契約で6月引き渡しの予定でした。
ところがどっこい、現在8月引き渡しの予定となっています。
9月に入るかも、とも言われています。

その理由を聞いたところ、宅造申請が遅れているからですって。

なんで遅れているのか聞いたら、むにゃむにゃ言ってたんですが、
うちがあーでもないこーでもない、やっぱここ変えて~って言いまくったから
みたいです。

じゃあなんであーでもないこーでもないと言っていたか?というと
何をいつまでに決めなきゃいけないかの案内がなかったから。
なのですよ。

そんなん、マルストーンを明示してくれてりゃ、そこに向けて動きますよ。
日程出して、とは何度も言ったはずなんですけどね。
ざっくりしか出てこなかったんですよ。
みなさんお気をつけて。


■日程感

というわけで、なるぴーと一緒にひとつひとつ確認していきました。
待ってたらいつまで経っても出てこないから。

工事日程
・宅造申請許可
・先行工事(5週間)
・表層改良(1週間)
・基礎工事(4週間)
・据付け
・内装工事(4週間)
・電気、クロス工事(2週間)
・外構工事(3週間)

各工事の間にバッファがあったり
雨の日は順延だとかがあるので
最短で21週くらいですね。

となると、引き渡しはいつになるのか・・・





9月頭やないかーい。


どうにかお盆までに引き渡しできないか、日程調整を頼みました。


■支払い日程ってどうなってんのよ?

家が建つまでにいろいろ経費がかかりますが
トヨタホームが立て替えちゃダメ(コンプライアンス的な意味で)な
経費がちらほらあります。

その経費を出すために、「諸費用預り金」という形でお金を預けているのですが
その使い道と使う時期についても聞きました。
全部は出てきていないと思いますが、とりあえず聞けたのはこちら↓

・土地の固定資産税(2015年度分)
・水道分担金
・土地の固定資産税(2016年度分)
・火災保険、地震保険

土地の固定資産税がどのくらいかってのがイマイチ分かってませんが
仮に年間12万円だとすると、これだけで60万円くらいになるので
追加金が必要だなーと思っています。

この他にも、登記費用住宅ローンの事務手数料印紙代などなど
いろいろお金がかかるので、しっかりはっきりさせたいです。はやく!

あ、ちなみに登記を自分でやると言ったら断られました

委託する前に詳細な見積もりをお願いしました。
登記なんて車庫証明とレベルは同じだと思っているので
わざわざ人に頼んでウン十万もかけるのは勿体ないと思います。
できれば自分でやりたいところです。


■最終確認事前?

今回変更したのは、浴室暖房の追加とコンセントの微調整
あとは作り付け家具の寸法合わせなど、ホントーに細かいところ。

設計Hさんの話だと、今の図面をトヨタホームに投げて内容の確認中とのこと。
とはいえ、まだ最終確認ではないので、細かな変更を頼んでいます。
きっと、「これでOK!もう変更なし!」となる日は来ないんでしょうね笑

家が建っても、「ああしとけばよかった」なんてところは多々出てくるのでしょう。
それも含めてマイホームと呼ぶんでしょうね。
なーんて。

さて、次回はいよいよ最終確認です。


■次回

契約後打ち合わせ#25~我が家のスイッチ事情~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#23~階段に引戸を設置~ [間取り]

どうも、ぼくです。

今回は「遮光」について。
我が家はリビングシアターのために遮光に気を使っています。
(リビングシアターについての記事は→コチラ

1階はLDの大開口掃出し窓や和室の段窓、DKの縦スリット窓など
たくさん窓があります。
普段はとても明るいはず。

だがしかし!
映画を見るときは真っ暗にせにゃならんとです!

我が家の遮光事情は以下の通り。
1.LD大開口掃出し窓→電動シャッター
2.和室段窓→電動シャッター
3.D縦スリット窓→ハニカムスクリーン内付け
4.K縦スリット窓→ハニカムスクリーン外付け
5.階段→ロールスクリーン?
6.リビングドア→?

3に関しては、縦スリット窓の前に机を置く予定なので
窓の内側にハニカムスクリーンを設置するため
窓のサイズを03から05にアップしました。

03だと内寸210mmほどになり、ツインタイプの
スクリーンが作れないんですよね^^;

さて、まだ対策できてないのが5,6ですが
6は正直まだ手を打ててません・・・。
どうにでもなるかなという甘い考えもありますw

というわけで、今回は階段吹き抜けからの光対策についてです。


■思い切ってドアつけちゃえ

始めは、下の図のように階段を下りきったところに
ロールスクリーンを取り付けて遮光すればいいかなと思ってました。

階段の遮光対策1.png

でも階段への出入りがめんどくさそうなので
ロールスクリーンを左右にスライドできるようにすれば
解決かな?とか思ったり。
ググってみると、同じことをやってる人がいたので
イケるんじゃないか?と思ってたのですが、やはり不格好だな、と。

せっかく新築一戸建てを建てるんだからと、
ない知恵を絞って出てきたのがこちらです↓

階段の遮光対策2.png

はい、思い切って1024サイズの標準引戸を付けちゃう案です(笑

寸法的にはいけるはずで、横のパントリーの幅をいじれば
違和感なく収まるはず!
確信し、この図まんまを設計Hさんにメールで飛ばしました笑

数日の検討の結果・・・回答は・・・・



設計Hさん「いけます」


よっしゃー!!

いやね、できるとは思ってたけどね?
途中、アウトセット引戸じゃないとできないから10万かかる
とか言われましたけど、めげずに説得したらやってくれました。

標準の引戸なので差額もそんなにないっす。+1万くらい?
ロールスクリーンに変なスライド機構をプラスするコストと比べたら
まあトントンなんじゃないでしょうか。

そしてこのドア、我が家は遮光のために付けましたが
世の中にある階段ドアの設置目的の第1位は「断熱」です。

そう、我が家の場合、遮光すると同時に断熱もでき冷暖房効果を
飛躍的にアップできるというまさに一石二鳥なのです!

子供が寝てるときにリビングで飲んだりしても起こさない!
という効果も含めると一石三鳥にもなるのではないでしょうか!

ドアが閉まってるときに階段を下りてきたら開けにくいとか
パントリーに出し入れするときに階段への出入りが危ないとか
そんなの生活してればなれるよね!?たぶんね。

というわけで、遮光対策9割方完了です。
残りはリビングドアの格子戸(ミストガラス)ですが・・・
まあ何とかなるでしょ!



■次回

契約後打ち合わせ#24~最終確認その前に~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#22~エアコンの設置スペースを精査する~ [間取り]

こんにちは、まるやきでございます。

■エアコンの設置場所

スマートエアーズをやめたので
エアコンの設置場所を考えなきゃならんとです。

2階は至ってシンプル。
各部屋の外壁側の壁に取り付けます。

南に面している部屋はバルコニー内に室外機を置けるので
外から見てもゴテゴテしないと思われますが
北側の1部屋だけは、どうしようもなかったです。
外壁に1本、エアコン配管が下りていくことになります。

スマートエアーズだとこんなことにはならなかったのですが
仕方ないですね。
不透明な価格設定への徹底抗議ですので。

1階はLDKと和室にそれぞれ1台ずつエアコンを配備する予定です。
LDKは2台にしようかなと思ったのですが
いい感じの配置ができるほど壁が充実しておらず
大容量エアコン1台ということにしました。
今から電気代が怖いです。。。

その、LDKエアコンの設置場所は、前回も出てきたあの場所です。

ここ↓
リビング収納2.png


さて問題です。
我が家のLDKエアコンは、このエリアのどこに設置するでしょーか?

正解はこちら↓

リビングエアコンの置き場所.png

最近のエアコンはコンパクトですね~

配管は右出しじゃないと設置できないようなので
フタを全開にできるように分電盤の設置高さを
下げなきゃならなくなりました。
でも、いい場所がここしかなかったので仕方なし、です。

このエアコン設置場所、広いLDKの角なので
冷暖房の効きに関しては、決して効率のいい場所ではありません。
住んでみてからしか分からないと思います。。。

エアコンのコンセントについては、LDKのみ200V用です。
そして、すべてエコスイッチ付きにしてもらいました。
設計Hさんも羨ましがる、あったらうれしいスイッチですね。
これでオフシーズンの待機電力がどれほどカットできるかは
知りませんが・・・。

というわけで、エアコン問題はとりあえず?解決したのでした。


■次回

契約後打ち合わせ#23~階段に引戸を設置~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#21~スクリーンBOXと分電盤~ [間取り]

桜も満開になってきましたね。
我が家もいよいよ宅造申請がおり、建築確認申請書の精査中らしいです。

どうも、まるやきです。


■スクリーンBOXとリビング収納

我が家の特徴のひとつである、リビングシアター。
その主役のひとつである、120インチスクリーンの設置方法について考えています。

トヨタホームではユニット工法のせいで折り上げ天井ができません。
なので、垂れ壁の裏に設置して目隠しをしようと思っているのですが、
どうも上手くいきそうにありませぬ。。。
理由は、リビング収納の扉と位置。

リビング収納1.png

現在、テレビを置く壁(上の図で言うと左の壁)からリビング収納の扉まで
有効距離が500mmになっています。
(リビング収納の平面図は→コチラを参照)

そこに、吊戸棚とスクリーンBOXを取り付けようとすると
奥行が575mmくらいになるんですね。
なので、収納の扉とスクリーンBOXが干渉してしまっています。

この問題を解決するため、安直ですが扉の高さを変えました。

リビング収納2.png

こうすることで、スクリーンBOX問題は解消されたのですが
ひとつ気になることが出てきました。
分電盤の位置です。

家のメイン分電盤と給湯器の分電盤は分かれているらしく
不格好ですが、図の緑とオレンジのような関係で設置されてきます。

このとき、メイン分電盤のちょうど真ん中の高さに
リビング収納の扉の上面がきているので
分電盤のフタは開くのか?という疑問がわきました。

リビング収納の奥行は壁芯で625mm、有効525mmですが
分電盤の取り付け面は、配線の取り回しの関係で
120mmのふかし壁となっています。

なので、分電盤が使える奥行は525mm-120mm=405mm
405mmしかないってことだってばよ。

調べてもらいましたとも。
分電盤のフタは向かって手前に開くようになっているのですが
最大に開いたときの奥行が360mmだそうで。

45mmのクリアランスは確保できていることが確認できたので
問題なし!としました。

最近ずっとこんなのばっかりです。
細かい細かい。
ひとつひとつの部品の寸法を確認しては
使用するにあたって問題がないか確認する日々。

こういうのが大切なのでしょうが、いつまでもやってられないので
見落としがないか心配です。


■次回

契約後打ち合わせ#22~エアコンの設置スペースを精査する~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#20(2/2)~インテリア手配の照明器具~ [間取り]

こんばんは。まるです。

今回はインテリア手配の照明器具について。

以前、契約後打ち合わせ#17(2/2)~LDの照明計画~ で、
リビング・ダイニングにライコンを導入する話をしました。
で、その見積もりが出たんです。

■インテリア手配品の割引率

シンセの標準カタログに載っていない商品は、
インテリアで手配することになります。

トヨタホームを通して購入しますが、ある一定の割引がされます。
照明関係の割引率はこちら↓

照明器具:35%OFF(取付費込み)
スイッチ類:20%OFF(取付費込み、一部追加料金あり)

最初、35%オフって結構引くんだなーと思ってたのですが
普通にネットで買ったら60%オフは当たり前ですよね。
なので、施主支給を考えたんです。

照明・スイッチをインテリア手配すると、見積もり30万円に対し、
全てネットで買って施主支給すると16万円でした。

半額です。

14万円も差があります。
ただ、施主支給すると取り付け費が1個あたり3000円も取られます。
配線出しは工場でしている状態。
付けるだけで。

なので、定価1万そこらのダウンライトだと
悔しいけどインテリアで頼んだ方が安いんです・・・。

ただ、ライコン、お前は高すぎだ。

例えばうちが導入予定のライコンですが

koizumi_lc4.jpg

コイズミ AE42198Eは、定価53784円(税込)に対して
インテリア手配だと20%オフ+別途取付費3240円なので46267円(税込)です。
ネットで買うと20169円(税込)+取付費3240円で23409円(税込)になります。

その差2万3000円!!

調光器も同じく20%オフ+取付費3240円なので、1万円程の差が出ます。

ダウンライトは取り付け費を取られたらメリットがないので
インテリア手配で頼むとして、ライコンは差がデカいから
施主支給したいって言ったんですよ。

でもね。


断られました。


断られましたよ。

理由は、いつもの「ホショウガー」に加えて
「電気屋さんが嫌がるから」だそうです。

電気屋さんが嫌がるから2万余計に出せ、ですって。
理解ができません。

確かに、照明関連はトラブルになりやすいから頼んどけって
よく言いますけど、何でトラブルになるか聞くと
器具が悪いのか線が悪いのか分からんからだそうで。

マジメンドクセー。。。

実はインテリア担当が変わってまして、
変わって1回目の打ち合わせを理由も言わずに前日キャンセルされて
今回の打ち合わせなのに前回の詫びの一言もないことにまずムカついていたので
余計ハラ立つ・・・・。

という感じなので
インテリア手配品をできるだけ減らそうかなと考え中です。
前の人はよかったんですが、転職のようで仕方ないですね。


■外構も高い

インテリアと同じく、外構も高いです。
イメージとしては、公共事業発注額以上の高さです。

価格競争なんて皆無です。

高い理由を聞くと、
お抱えの複数の業者で工事費が違うから高いところに合わせてる。
んですって。
請負業者ごとに値段が違うとお客さんの間で不公平だから、
高い方に合わせてるんだって。




安い方に合わせればいいのに。

外構業者からしたら、
客との面直で打ち合わせしなくていい
ハウスメーカーから安定して仕事が入る
と、コストダウンできる要素が満載な気がするのは僕だけでしょうか?

それとも、浮いた分は販売会社の利益になってるんでしょうかね。
なので外構も最低限にしたい今日この頃。

借入総額の目標があるので、ギリギリまで切り詰めます。


最終確認間近になり、お金の話が具体的になってきました・・・。
そろそろ住宅ローン相談に各銀行を回る次期です。


■次回

契約後打ち合わせ#21


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#19(1/2)~スマートエアーズやめました~ [間取り]

どうも、まるやきです。
リアルタイム更新です。


スマートエアーズやめました。


はい、やめました。125万円浮きました。
LDを全面床暖房にしました。+40万円。
エコキュートは多機能型に変更しました。差額+11万円。
差引74万円をエアコンやらに使っていきます。









・・・








なんでやめたのか?

どうしても納得いかないことがあったからです。
それは、スマートエアーズの価格設定です。


■スマートエアーズの価格設定

建物の見積り書を見ると、スマートエアーズの欄に

「スマート・エアーズ(120m2以上145m2以下) 一式125万円」

とあります。
ちなみにうちの床面積は120平米をわずかに超えてます。

はい、聞きましたとも。
設計のHさんに聞きましたとも。




床面積が120平米未満だったらいくらになるの?
→100万円です。

ええー!25万円の差はどこからくるんじゃーい。

予算を大幅にオーバーしている中で棚関係を軒並みやめて
まで削っている建築費用にあってこの差額はデカすぎる。

やっぱり広いとエアコンの能力を高くしないといけないの?
→エアコンの機能は同じです。

は?

この床面積って吹き抜けにしたらどうなるんだっけ?
→吹き抜けにしたらその分減ります。

じゃあ吹き抜けにして床面積が120平米未満になった場合
元と比べて空調が必要な体積は変わらないのに
CAD上の床面積が違うだけで25万円も差が出るの?
→そうです。

なんで?
ってなりますよね?

なので、ちょっと違うだけだし収納とか風呂とかの面積を
差っ引いたら120平米以下になるんだし25万円安いやつにしてよー!
っていう要望と、なんでこんなフザけた価格設定になってるのか
トヨタホームから正式回答を書面で貰って頂きました。
以下要約。

・床面積で算出している現在の価格設定は変えられない。
 そういう商品だ。

・床面積の算出方法は、現在の方法から変えない。

・ダクトの長さなど、細かい部材の量は納品時にデンソーから請求される。
 トヨタホームで積算すると時間がかかるので、時短のために区切りを設けた。
 過去の実績から赤字が出ないように(利益を確保するために)120平米を
 ひとつの区切りとして25万円上げている。





トヨタホーム、スマートエアーズ売る気ねえわ。




要は、こういう収益構造になっているわけですね、たぶん↓

kakaku_settei_image.png

我が家の場合、玄関上を吹き抜けにしたら
計算上の床面積は120平米を切るので
スマートエアーズは100万円で済むのです。

収納部分の面積を引いても120平米を切るので
スマートエアーズは100万円で済むのです。

でも、利益確保のために120平米を超えると
25万円余計に請求されるのです。

トヨタホームの完全なる怠慢やないか。






というわけで、スマートエアーズやめました。
玄関の吹き出し口も、現場対応でいい感じの収まりに
なりそうだったのに↓

fukidashikou.png


始めは、リビングシアターにするとエアコン置く場所がないね
っていうのが発端でスマートエアーズを入れたので
我が家にとってマストアイテムって訳ではなかったのです。
でも、あーだこーだずっと考えてきて、設計Hさんにもいろいろ知恵を
絞ってもらってやっと納得のいく形になったと思っていたので
ここでなくなるのは勿体ないなとも思います。

でもね、トヨタホームの姿勢が気に入らないからやめますわ。
抗議の意味も込めて。別に効かんだろうけどサ。


来週、最終確認なのにエアコン置き場がまだ決まってません^^;


■次回

契約後打ち合わせ#19(2/2)~外構その4~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#17(2/2)~LDの照明計画~ [間取り]

どうも、まるです。

前回の続きです。

今回はリビング・ダイニングの照明計画について。

調光調色をダイヤル式のスイッチでまとめてやるには
いろいろと不都合があり、コイズミのライコンを使うことにしました。
制御が必要なのが3回路なので3回路用の方がお得ですが、
調光調色できるライトの数に制限があり、4回路用を使うことに。

使うライコンはこれ↓
koizumi_lc4.jpg

4回路を独立制御でき、5つのシーンを記憶できます。
せっかく4回路制御できるので、リビングのメイン照明を
2つに分割することにしました。

その図が↓
LD_light_1.png

この4回路で5つのシーンを登録します。


■シーン計画

せっかく5つのシーンを登録できるので、
4回路で何をやろうか考えています。
現在の計画は・・・

【シーン1】全灯
       温白色で部屋全体を明るく。食事や子供の勉強用。
【シーン2】だんらん
       電球色でまったり落ち着いた空間に。
【シーン3】シアター
       基本は消灯し、手元だけ薄く光が落ちる。
       リモコン操作用。
【シーン4】常夜灯?
【シーン5】?

3つまでは浮かんでいますが、残り2つがなかなか。
シアターのイメージはこんな感じです↓

LD_light_2.png

シアターで妄想していることで、「すべてリモコン操作」があります。

ソファーに座ったままで電動スクリーン、プロジェクタ、照明、AV機器の
操作ができるようにしたいのです。

一応全部リモコン操作可能な状態なっているのですが、
リモコンがたくさんあるのもかっこ悪いなーと思ってまして。
ライコンのリモコンはこんなんだし↓
koizumi_lc_rc.jpg

なので、学習リモコンを使って、リモコンを1つに統合する予定です。
使いたいと思っている学習リモコンがこれ↓

huis_remote.jpg

ソニーの技術者によるクラウドファンディングで企画され、
最近製品化されたHUIS(ハウス)という学習リモコンです。

タッチパネルの画面上に好きなボタンを配置することができます。
画面は電子ペーパーなので画面表示に掛かる電力はごくわずか。
カスタマイズ性も発群で、将来はwi-fi接続も可能になる予定だという
とても便利そうな学習リモコン。

これを使って理想のリビングシアター環境を構築したいですね~。


残り2つのシーンについては、常夜灯とかも考えましたが必要性がイマイチ。
勉強用で昼白色まで色温度を上げたシーンを設定するとか、
追々考えることにします。


■次回

契約後打ち合わせ#18~外構その3・インテリアさらば~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#17(1/2)~インテリアその5~ [間取り]

どうもこんにちは。まるです。

インテリアも5回目(体感ではもっとやってる感じがします)で
だいぶ決まってきました。

室内のカラー関係の確認をしまして
カーテンや照明のお話を煮詰めていきます。

■カーテン

我が家がトヨタホームを通して発注予定のカーテン類は8か所。

内訳は以下の通り。
1.LD掃出し窓:レースカーテン
2.LD縦スリット窓:ハニカムスクリーン(遮光)
3.キッチン縦スリット窓:ハニカムスクリーン(遮光)
4.和室段窓(下FIX):プリーツスクリーンツインスタイル
5.階段:ロールスクリーン(遮光)
6.子供部屋1腰窓:カーテン&レース
7.子供部屋1横滑り出し窓:ロールスクリーン
8.子供部屋2横滑り出し窓:ロールスクリーン

カーテンは定価から50%OFF、その他は30%OFFだったかな?
お見積りがどんな感じになるのか見ものです。

カーテンに関しては保証がどうのという理屈は説得力がないので
ネットとの価格差次第では
全部自分で手配してもいいかなと思っています。


■照明

前の記事でもチラっと書きましたが
リビングダイニングのスイッチ関係を見直しました。

当初、リビングとダイニング、どちらかだけ電気を点けることってないよね
ってことで、リビングダイニングを1回路とした調光調色のスイッチを
計画していました。

でも、調光調色ができるタイプのスイッチを探してみると
パナソニック、ダイコー、コイズミで比較しても
これ!という機能を備えたスイッチがないんですよね。

パナソニックはシンクロ調色と言って明るさと色温度が連動して
変わるタイプしかなく↓
pana1.jpg

ダイコーはスイッチはかっこいいものの、
繋げられる照明の数が少ない↓
dp-cd01.jpg

コイズミはスイッチがかっこわるくてネームラベルが貼れない↓
koizumi.jpg

という感じで、各社決め手に欠けたので、
我が家はコイズミのライコンを導入することにしました。

一般家庭でよく選択されるコイズミのライコンは現在2種類。

3回路用と、4回路用です。

3回路用↓
koizumi_lc3.jpg

4回路用↓
koizumi_lc4.jpg

見た目はほぼ変わりませんが、接続可能な照明の数や
調整できる回路の数、記憶できるシーン数が異なります。

我が家はリビング、ダイニング、壁面収納の3回路で制御
できればよいので3回路用をチョイスし、これはトヨタホームの
設定品にもあってお得に導入できるはず・・・たっだのですが。

調光調色ダウンライトの接続可能数が足りない!ので
4回路用のものになりました・・・トホホ。
<訂正:'16/4/3>
ON-OFFだけのスイッチを追加して3路スイッチにできないため
4回路用に変更しました。
3回路用はライコンでしk操作ができないので、広いLDKでは使いづらいです。


長くなったので次回、LDの照明計画について詳しく紹介します。

■次回

契約後打ち合わせ#17(2/2)~照明計画~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

契約後打ち合わせ#16(1/2)~インテリアその4~ [間取り]

和室はシーリングにしようか、間接照明でいこうか迷っている
どうも、まるです。

さて今回はインテリアの4回目と外構の2回目です。


■インテリア

インテリアの最初は、色の確認から。
いつもの通り、玄関から入って床材の色や種類
巾木の色を確認していきます。

窓台の色も確認。

フローリングがペールなので、基本的にはそれに合わせます。
洗面室は床がホワイトオニキス?なので窓台は白。

床までの縦スリット窓は床に突き当たっているので
窓台はありません。

サッシの色も重要な確認項目です。
部屋の色とのマッチングを見ながら確認していきます。

これもオッケー。
こんな感じで色関係はスムーズに進むのですが、
問題は照明家具ですね~^^;


■照明計画

うちの照明は、ダウンライト、シーリング、間接照明を使い分けています。

基本的にはダウンライトで構成していて、
2Fの子供部屋は市販のシーリングライトを取り付けるための
取り付け金具がついています。

そして、間接照明を使っている部分が4箇所あります。

1.玄関入って正面の壁にコーニス照明
2.和室にコーブ照明
3.階段室ニッチ内にコーニス照明
4.主寝室にコーブ照明

でも間接照明って光の伸び方が光源の位置と明るさによって
左右されるので設計がとても難しいんですよね。。。

少なくとも壁を照らすのが目的のコーニス照明は
ウォールウォッシャータイプのダウンライトでも
いいのではないかと思ってたりもします。
これはこれで難しそうですが、コーニスよりは簡単そう。

ちなみに4箇所の間接照明のうち、
2と3は仕分け対象になる可能性があります。
ライン照明が結構高いんですよね^^;
けっこう長いものを使っているので1本3万円とか普通にするので。

ダウンライトに話を移しますと、LDの照明計画に暗雲が・・・。
各社、調光と調色どちらもできる照明の用意はあるのですが
まだまだ商品開発の最中らしく、ラインナップが少ない。

何が問題かというと、スイッチなんですよね。
調光できる器具のスイッチにはダイヤルが付いてると思いますが
ダイヤルは1個しかありませんよね。
上にダイヤル、下にスイッチで1プレートになってるのが一般的でしょうか。
このインターフェースで調光調色どちらもやるっていうのが
メーカーからしてみると「そんなわがまま言うなよ~」って感じみたいです。
一応あるにはあるみたいですが・・・。

今持っているパナソニックのLEDシーリングライトは
調光調色タイプで、どちらもシームレスに調整できます。
電球色と昼白色のLEDが埋め込まれていて
全灯すると温白色になるというもの。
これができるのは専用リモコンだから。

パナソニックの調光調色は、シンクロ調色といって
ダイヤルを回すと明るさと色温度が同時に変わっていく、
なんてものになってます。

具体的に変化を追っていくと、
明るさ0~90%までは電球色、そこからさらにダイヤルを回すと
色温度が変わっていき、明るさ100%に向かって
温白色、昼白色と変わっていくというもの。

たしかに昼白色で明るさを絞るなんてことは少ないだろうけど
温白色は調光したいっすよー。
スイッチはこれ↓
pana1.jpg

ダイコーの調光調色は、楽調と言って
スイッチを1回押すと電球色、2回連続で押すと温白色、3回で昼白色
あとはダイヤルで調光する、というもの。
最初に温白色が良い、ということもできるみたいですが
別料金だそうな^^;

あと、スイッチ盤に明るさ調整と色温度調整のボタンがついて
調整ができるものもあるみたいですね。
dp-cd01.jpg

これかっこいいなーと思ってるので採用候補ですが・・・
前に聞いたときに何かの都合で見送ったような。
次確認します。

コイズミもFit調色という商品で
調光調色どちらも可能なものがあります。
スイッチはこれ↓
koizumi.jpg

ダイコーに比べるとちょっとダサいですね・・・^^;

まあ、結果的に調光調色どちらもシームレスにできる
環境にはできるようなので、あとは見栄えの問題なのですが
ダイコーがすっきりして良いと思う反面
大切なあれがないんですよね。

そう、ネームプレートです。
リビングはスイッチが集中するところなので
スイッチに「リビング」とか「キッチン」とか「ひみつ」とか
名前がないと分かりづらい!

なのでいっそのことライコンにしようかーと今は話してますw
その話は追々・・・。


■家具

前回も書きましたが、うちが必須の家具はダイニングセットのみです!
えっへん。

リビングのソファとローテーブルも欲しいところですが
予算も厳しいので見送る予定です。今のところは。

ということで、ダイニングテーブル・チェアの紹介をしてもらいました。
インテリアフェアのときに伸縮式のテーブルがいいと言ってたので
お願いしていたのが、

ACTUSのHWFダイニングテーブルの見積もりです。

希少なマホガニー材を使った、伸縮式のダイニングテーブルで
左右どちらも引き出せるので幅125cmから210cmまで伸縮できます。
ただ、見積もり結果はテーブルだけで13万円・・・^^;
いやーさすがに予算に合わないのであきらめる予定ですが
これが良かったですね~。


長くなったので外構は次回。


■次回

契約後打ち合わせ#16(2/2)~外構その2~


↓勉強になる記事がたくさんあります♪
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。